2019年7月30日

雪組「壬生義士伝」全体感想

2019年7月28日、雪組「壬生義士伝/Music Revolution!」のマイ初日観劇をして参りました。
正~~~直に申しあげれば手放しに「最高!!」と言える作品ではなかったのですが、雪組自体は最高オブ最高でした!!!!!雪組大好きだ~!!!ウワ~!!!!
というわけでまずは「壬生義士伝」の感想を書いておこうと思います。

原作は観劇後に読もうと思い未読。予習として2004年の映画版は見てから臨みました。
というわけであらすじは知っているものの、多分色々アレンジされてるんだろうなぁ…とは思ってはおりました。
おりました、が…!!

ダーイシ(石田昌也先生)の演出と趣味が合わねぇ~~~~!!!!!

てのが最後まで引っかかってしまい、残念ながら「お芝居を120%楽しめた!」とはならなかった感じです、ハハハ…。
その最大の原因は冒頭の鹿鳴館の場面と、鹿鳴館チームの使い方。アレ…もうちょっと上手くやれなかったんかなー…と。

映画でも「明治時代→幕末の回想→明治時代→幕末の回想」と時代を行ったり来たりする話の流れだったので、まず明治の時代から話を始めるのは分かります。舞台を大野医院から鹿鳴館に変えたのも、宝塚らしい華やかさを出したかったのかなと考えると分からないでもない。
でも国粋主義の暴漢がいきなり鹿鳴館を襲うとか出だしからとってつけた感満載だし、芸者さんや女学生のダンスレッスンも「出番が少ない娘役たちの見せ場を作るための芝居」感が凄いし、何よりひめさん(舞咲りん)演じるビショップ夫人のキャラクター造形があまりに雑で…。私も詳しくはないけど、実際のビショップ夫人は絶対あんな人じゃないだろうなと気になって仕方なかったです。しゃべり方とか「昔の漫画か!?」って感じだし、「乾杯の歌」は良かったけど作品に合ってるかといえば謎だし、そもそもビショップ夫人って歌手でもダンス講師でもないし。
いっそ実在する人物の名前じゃなくて、適当な架空のキャラクターを宛がっておけばこんなにモヤモヤすることもなかったのにな~!?何でビショップ夫人にしたんだ石田先生~!?

あと折角専科からカチャ(凪七瑠海)を呼んだのに、舞台を横切らせているだけなのあまりに使い方が下手では…!?
映画のように斎藤一を幕末と明治で交互に出し続けるのは難しいから、明治パートでは斎藤の代わりに松本良順を配置したのはなるほど、と思ったのだけど…いくらストーリーテラーだとしても、場面転換の時に舞台を横切ってしゃべるだけってどーなの!?この「歩いてしゃべるだけ」って場面が何回も出てくるので、その度にお芝居の流れが一旦途切れてしまう印象も受けました。もう少し工夫が欲しかったなぁ…。
ついでに近藤勇との繋がりから松本良順を出すことにしたのなら、少しだけでも幕末の場面にカチャも出せばよかったのに。うーん勿体ない。
(ただ、明治パートを鹿鳴館の時代にしたことで、警官姿の斎藤一ことあーさ(朝美絢)が観られたことには心から感謝してます、先生!!)

他にも、登場人物の関係を台詞だけの説明にしちゃってるのが勿体ないなぁと。まぁこれは長い原作をミュージカルにする以上、ある程度は仕方ないことではあるんですが~!
気になったのは、序盤の盛岡での人物関係が分かりにくいところと、後半のみよが登場する辺りかな。特にみよ…きいちゃん(真彩希帆)の出番を増やすために作った場面というのは分かるんですけどね、しづとみよってWヒロインみたいな関係じゃないですか。それを一人の人間が演じるって、予備知識なく観ると混乱の元なのではないかなーって…。
せめて貫一郎とみよが初めて出会った時の場面くらいあっても良かったのでは…?貫一郎が初めて店に訪れた際に、みよをしづと見間違えたとか。それがあれば、みよが出てきた時の「何か急にしづが綺麗になって出てきたぞ?」感も薄れると思うんだけどなぁ。いや尺が足りないんだろうけどね、分かる、分かるけどやっぱりさ~!!
そういえば二人のお見合いの場面も謎だったな…縣くんの池波六三郎はまぁ新選組隊士だからまだいいとして、ひまりちゃんの女中は何であそこにいたんだろ??

それともう一点気になったのは、貫一郎の武士としての「義」が少し分かりづらく感じたこと。
脱藩して新選組に入り、家族に仕送りするため人を斬っていたというのは分かるし、何より家族を大切に思っていたことは全編を通じてとてもよく描かれていたのだけど、武士としての誇りについてはあまり描かれていなかったような…?
なので、鳥羽伏見の戦いの時に「義のため」と勝ち目のない戦場に駆け出すのはちょっと唐突に見えたなぁ…いや、一応幕臣に取り立てられてはいるし、世話になった新選組にも恩義はあるだろうし、筋は通ってるんですけどね。ウーン。どう見ても家族>>>新選組って感じだったじゃん??
お芝居の流れ的には、たとえ卑怯者と罵られても新選組を捨て、家族のために生き抜く道を選んでもおかしく感じなかった気がする。そうなると話が全然違っちゃうけども(笑)
この辺はもう一度観ればまた感じ方も変わるかなぁ…どうだろう。

と、ここまでつい残念ポイントばかり書いてしまったので超今更感はありますが、全体的にはとても良いお芝居だったと思います!ほんとにほんとに!!
だいもん(望海風斗)のお芝居には毎度のことながら心というか魂が揺さぶられるし、二役を演じたきいちゃんは対照的な女性をきっちり演じ分けていてさすがでした。そして「ファントム」でも堪え忍びまくったさきちゃん(彩風咲奈)は今回もまた辛い役どころを堂々と演じていたし、新選組の面々もとても良かった!(この辺は改めてキャスト別感想を書こうと思います)

先に映画を見て展開を知っている分ね、貫一郎の旅立ちの場面なんかもう辛くて…道中手形を用意してあげても、直接見送りはできない次郎右衛門とかね。あの舞台での位置関係も凄く良いね…何とも切ない。
しづや子供たちとの別れも切ないんだけど、その後の「石を割って咲く桜」がもう最オブ高…制作発表の時から何て美しくて切ない曲だろうと涙腺刺激されてましたけど、あの場面で歌われるとホント切なさとしんどみ大爆発ですよ。だいきほの歌声がまたす~~~ごく美しくてさぁ…沁みるのなんの!!そりゃもう涙腺も崩壊しますよね…;;;

かと思えば、新選組の場面ではワチャワチャ感がすごく可愛かったりね!!辛い場面も多いけど(おにぎりとかおにぎりとかおにぎりとかさ…)ほっこりする場面もあって、話が重くなり過ぎなかったのは良かったと思います。

終わり方も良かったなぁ。
物語としては貫一郎としづって再会が叶わず二人とも亡くなってしまうわけだけど、宝塚のお約束として最後にだいきほがまた舞台に表れて、他の登場人物たちもどんどん集まって華やかに終わるのがありがたかったです。
悲しい最期を迎えたけど、貫一郎はここに集まった人たち皆に愛されてるんだなぁ…って雰囲気が温かくてね、とても素敵なラストシーンでした。

「いくら和物の雪組とはいえ新選組ものやりすぎでは!?」とか、「だいもん毎回毎回死にすぎでは!?」とか、突っ込みどころはまぁ色々ありますが(笑)
だいもんを筆頭に、今の雪組のレベルの高さを改めて実感できるお芝居でもありました。
あと何回か観に行く予定なので、より深く壬生義士伝の世界を楽しみたいなと思っております。

0 件のコメント: